ぷららモバイルLTEが50MB/日の格安プランを提供開始!従来と合わせて3つのプランが選べるように
公開日:
:
MVNOサービス
NTTぷららが4月から新プランの提供を発表しました。
これまで定額制と2段階定額制の2つのプランを用意してきていたぷららモバイルでしたが、2014年4月24日からさらに異なるプランを用意することで、選択肢を増やしてきました。
今回ぷららモバイルLTEが用意してきたのは、一般的とされる月ごとに高速通信可能容量がついてくるプランでは無く、日ごとに高速通信可能容量がついてくるプランです。簡単に例えてしまうならばOCNモバイルONEの類似プランになります。
今回は4月から開始される新プランと共に、従来の料金プランについて合わせて紹介したいとおもいます。
日ごとに50MBのプラン
まずは今回発表された新プランについて紹介しましょう。
http://www.nttplala.com/information/2013/3/20140324.html
4月24日から提供されるプランは、OCNモバイルONE以外では日本通信に次いで登場した日ごとに高速通信可能容量が決まっているプランです。
MVNOサービスがどこも画一的な月ごとに通信容量が決まっているプランを出す中、こうした日ごとのプランもようやく揃い出して来ました。(といっても同じNTTグループなので代り映えがしないのですが)
プランの概要としては、1日あたり50MBの高速通信可能容量がついてきて、月額900円(税別)というものです。1日で50MBを超過すると、速度規制がされ200kbpsまで下がります。
基本的にOCNモバイルONEが4月から開始するプランと同じ内容です。ぷららモバイルLTEの場合、月額360円の「ひかりTVエントリープラン」が無料で利用出来るという特典があります。
従来の定額制・2段階定額制プランについて
ぷららモバイルLTEには、今回のプラン以外に2つの従来より提供し続けていたプランがあります。
まずひとつは、定額制のプランです。1ヶ月1980円の月額料金で、毎月3GBまでのデータ通信量がついてくるプランがあります。
1日で100MBまで使うと一時的な速度制限が入り、その日は200kbpsまで通信速度が規制され、1ヶ月に3GBを超過した場合は、その残りの月は450kbpsに通信速度が制限されます。
もうひとつは、下限380円・上限2480円の2段階定額制のプランです。
データ通信を行わない月は380円で寝かせられて、データ通信を行う場合は1日あたり100MBまでの高速通信データ量がついてきて2480円というプランです。1日100MBという制限はありますが、月ごとの制限はありません。
380円の料金から2480円の料金の間には、中間の料金などはなく、数MBの通信を行った時点で即座に2480円の上限プランへ移行してしまいます。
2段階定額制とは名乗っていますが、実質的に100MB/日の格安SIMプランと言えるでしょう。
12ヶ月以内の解約には1万円の解約金
ぷららモバイルLTEには他にはない特徴があります。それが解約金の存在です。4月からから始まる50MB/日のプランには無いのですが、定額制・2段階定額制のプランには、MVNOの格安SIMサービスとしては珍しい解約金が設定されています。
どちらも契約月を1ヶ月目として、12ヶ月目までの解約については、1万800円の解約金が発生するようになっています。気軽に縛りなしで使えるはずのMVNOの格安SIMサービスのはずが、解約金で縛られるというのは、サービス面においてネガティブな要素でしょう。
今回発表された4月からの新プランも、OCNモバイルONEとほとんど変わらないため、従来のプラン含めてあえてぷららモバイルLTEを選択するという理由が見つけにくいサービス内容になっています。
唯一OCNモバイルONEより優れているところは、ひかりTVエントリープランが利用できるということぐらいですので、この特典に特に魅力を感じないようでしたら、解約金のないOCNモバイルONEのほうを選択したほうがいいかもしれません。
関連記事
-
-
auスマートフォンで格安SIMは使えない/SIMフリースマホはau回線では使えない
格安SIMに興味をもっているけど、その仕組みについては詳しくないという方もいるとおもいます。 MV
-
-
スマホ代を節約するガラケー&格安SIMスマホ2台持ち!格安SIMと白ロムのオススメの組み合わせを考えてみた
このサイトでも紹介していますように、MVNOの格安SIMと白ロムの組み合わせは、スマホ代を節約する方
-
-
ヤマダ電機がU-mobile*dベースのYAMADA SIMを発表!月額680円で1GBと業界最安値ではあるが・・・
ヤマダ電機が大手家電量販店の中で、ようやくMVNOの格安SIMサービスにも手を付けたようです。これま
-
-
業界最強コスパの格安SIM「U-mobile*d」 1GBで680円も料金プランには罠アリで要注意
今や安くスマートフォンでインターネットをするのに定番となり始めているMVNOの格安SIM。 多くの
-
-
ビックカメラが買い切りのプリペイドデータ回線を3980円で発売!3ヶ月間500MBの通信量まで使える
ビックカメラが21日から新しい格安SIMを発売するそうです。 これまでの月額契約が必要だった格安S
-
-
iPhone 5cの白ロムが40,000円割れへ Wi-FiやMVNO用への用途も可能
現在、MNPの購入においては0円どころかキャッシュバックという現金還元がされてしまっているiPhon
-
-
IIJが音声通話付き格安SIM「みおふぉん」を発表!基本料1995円+通話料から、全プラン1GB以上の無料高速通信容量付き
IIJmioがこれまで日本通信とSo-netが展開していた、格安MVNO通信+音声通話を一つのSIM
-
-
MNP弾になるMVNO回線について(スマホ電話SIM、So-netモバイルLTE+Talk、みおふぉん)
MVNOの格安SIMの中には、音声通話に対応したプランが含まれています。 各社現在はdocomo網
-
-
楽天LTEが月1000円以下で1GBまでの通信容量を実現!格安SIMの競争に殴りこみ
5つのプランが選択できて、docomoの通信網に対応したMVNOサービスの一つ「楽天LTE」が、この
-
-
日本通信がIIJとOCNへの対抗プラン「プランI」、「プランN」を発表
日本通信(b−mobile)が、新しいMVNOサービスを開始するようです。 日本通信といえば、MV